麻倉音楽会・第4回・御礼

第4回麻倉音楽会 2011/11/5
麻倉音楽会・第4回・御礼
「ΣΙΔΕΡΟ ΗΧΟΣ・シデロイホス」 (インスタレーション) 鉄の楽器 「響き」を生み出す共通の一体 構造の名称をギリシャ語で「鉄の響」と名付けた。 多様な造形と、視えないが響きを奏で「音響彫刻」と呼ぶ。
麻倉のデッキに展示して、、友人の篠笛とギターでコラボ、、
麻倉音楽会・第4回・御礼
それぞれの「音響彫刻」が奏でる、、





あいにくの雨が、、、
ということで麻倉のなかで、ワークショップ
一人ひとり作品を手に持って、全員協力して、響きを合わせての演奏
(ことばで語れない体験ですね~)
麻倉音楽会・第4回・御礼


麻倉音楽会・第4回・御礼

「あのこ」 広沢純子(アコーディオン)と森口晶三(ミュージカル・ソー音楽のこぎり)のユニット(名古屋) 
ホンワカ、、ホンワカとしたアコーディオンと純子さんの声、まるで弦楽器のようでもあり、女性の声を思わせる不思議な音色、ミュージカル・ソー、 ポカポカ暖かく、やさしい空間に包まれました。        

麻倉音楽会・第4回・御礼

「Da Rue・ダルゥ」 アコギとベースのふたり組 竹川也清vo,ag +大島ケンイチbass
麻倉ではお馴染みのヤスミンとケンチャン。ゆっくりと、、チョットゆるめな雰囲気を漂わせ、
ヤスミンのあま~くて、チョットせつない声が、、、女性の心くすぐっていました。
(お詫び、リハの写真です)

麻倉音楽会・第4回・御礼
「Katsura Mazurka・カツラ マズルカ」
アラン・パットン(アコーディオン)  多田葉子(クラリネット) 岩原智(チューバ)
東欧、北欧の哀愁をただよわせて~
しっとり聞かせる曲から、おもわず足踏み、手拍子したくなるアグレッシブな曲まで、
そのテクニックに、、ぞんぶんに魅せていただきました。
残念ながら写っていませんが、、アランさんの相棒(?)との掛け合いもあり、、笑いもありと、、、
麻倉音楽会・第4回・御礼

麻倉音楽会・第4回・御礼
ラストは一緒になって、、、~盛り上がりました!

同じカテゴリー(麻倉音楽会)の記事画像
第17回麻倉音楽会11/2開催
第16回 大町・麻倉音楽会
第15回大町・麻倉音楽会 2/11開催
第13回 麻倉音楽会/3月22日[水]開催
11月12日は第12回大町音楽会です!
第11回麻倉音楽会/仲 雅美さん出演/6月11日[土]
同じカテゴリー(麻倉音楽会)の記事
 第18回麻倉音楽会 〜sögur・ビロードの少女〜 (2019-11-24 10:36)
 第17回麻倉音楽会11/2開催 (2018-09-28 22:50)
 第16回 大町・麻倉音楽会 (2018-07-02 11:42)
 第15回大町・麻倉音楽会 2/11開催 (2018-02-09 11:06)
 第13回 麻倉音楽会/3月22日[水]開催 (2017-02-24 13:33)
 11月12日は第12回大町音楽会です! (2016-11-11 20:56)

Posted by miasa. at 2011年11月05日23:59

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。