北アルプス国際芸術祭パートナーシップ事業 麻倉 「6月のお顔」展

麻倉「6月のお顔」展 には、会期中たくさんのお客様にお越しいただいてましたが、
展示は、今週日曜日までとなります。市民達の力で、温めて来たこの展示。大いに盛り上がっております。
北アルプス国際芸術祭パートナーシップ事業としても選ばれている、「6月のお顔」展。
リピーターの方もいらっしゃり、ワクワクドキドキする空間が広がってます。
みなさん、是非お越しください。
本日は、お顔作品をいくつか紹介します。
あなたのお顔かしてください。
Exhibition2017 The Faces of June 入場無料
6月3日(土)~6月25日(日) 10時~17時  ※会期中休みなし


通り沿いには、大きな顔が出現!
道路沿いには、大きなお顔あります

名前はオヒちゃんです。心臓も入ってます。

お顔展の顔ーオヒちゃんです



お顔展 看板


では、2階に上がってみましょう。

階段をのぼると。。。


このモジャモジャってなんじゃろ?







小学生が応募して来てくれた顔作品 素晴らしい!!


どこをみても、「顔」、「顔」、「顔」!

おや?これは何でしょう?どこかでみたことのある「お顔」



HA JHONNAMさんの作品。あれ?この「お顔」には秘密が隠されてます。直接来て、その秘密を解き明かしてみてね〜!






  続き読む?

Posted by miasa. at 2017年06月21日13:46

北アルプス国際芸術祭高橋貞夫/伽藍への回廊/霊松寺

北アルプス国際芸術祭 高橋貞夫「伽藍への回廊」


昨日麻倉へお越しの女性4名グループ、北アルプス国際芸術祭 高橋貞夫「伽藍への回廊」霊松寺[ アートサイト29] へ行ってきましたが「会場、作品ともよかったし作家の方ともお話しできて良かったです」とおっしゃていました。
会場内では「伽藍への回廊」のためのオリジナル曲が流れ、曲にあわせて光が変化します。ぜひ曲の最後までお聞き下さい。禅宗のお寺ならではのラストです。また希望者には霊松寺の本堂や歴史を観光ボランティアの方がご案内、解説をしています。
北アルプス国際芸術祭期間中に地元大町市の髙橋貞夫氏ゆかりの方々が、アートサイト会場内(霊松寺庫裏)でイベントを行います。
いずれもパスポートをお持ちの方は無料でご参加できますのでぜひお越し下さい。

6月24日[土曜]7月16日[日曜]いずれも11時〜、14時〜の2回
 影武者コンサート
/シンセサイザー、曲「伽藍への回廊」の作曲、演奏者

7月16日(日曜)11時〜12時、14時〜15時 
 煎茶の茶会[庫裏畳席] 煎茶道方円流 矢口佳園

ご注意:すでにNo.29 高橋貞夫[伽藍への回廊]を見学された方はパスポートをお持ちください。200円にて再入場できます。
パスポートをお持ちでない方は300円にて入場ください。

高橋貞夫さんは大町市大町(大黒町)生まれ、在住の地元作家です。大黒町には主催する「木匠安曇野」の展示館と工房があります。
画像は髙橋貞夫さんの許可済みです。
高橋貞夫 霊松寺での会場のパノラマビューが見られます。
北アルプス国際芸術祭アートサイト地図(草の根版)へのリンク
とても分かりやすい地図:マップです。各アートサイト情報、駐車場、トイレなど地元の大町市民にも便利で分かり易いMap[Googl Map] です!
芸術祭の見学コースの検討にもご利用できます。
北アルプス国際芸術祭芸術祭Hp No29 高橋貞夫へリンク

  

Posted by miasa. at 2017年06月15日19:27

北アルプス国際芸術祭アートサイト地図(草の根版Google Map )

北アルプス国際芸術祭アートサイト地図(草の根版Google Map )
各アートサイトへの場所がとても分かり易い地図です。作品案内もあります。ご利用ください!
地図:Maphttps://www.google.com/maps
「大町市民によるアートサイトのガイド地図です。アートサイトに迷わず行けるよう、また駐車場を探しに困らぬよう、こまごまと記載します」

麻倉前を大勢の方々栗林隆さんのアートサイトへ(No,8:だいいち黒部ダム)へ通って行かれます。
麻倉では「6月のお顔」展〜発酵するハレとケ〜6月25日まで、期間中無休:入場無料で開催しています。10時〜17時
6/18(日)13時〜16時 ちっちゃい精霊くんを作ろう! 参加費1000円
稲藁でちっちゃな道祖神のような精霊くんを作ります。
講師:大町で稲ワラ細工をされているおばあちゃん
6/25(日)16時〜 クロージングパーティ:無料
お茶とお菓子でみんなで楽しみましょう〜
お願い:麻倉前を多くの方が歩いています。芸術祭目的の駐車、またイベントへの参加の方は近隣の無料終車場をご利用ください。

麻倉Arts&Crafts 
4月〜10月Open 10:00〜17:00 [11月、12月は11:00〜]火曜水曜休み*祝日営業
6/3〜6/25日(日曜)まで無休
(1月〜3月は金、土、日曜、祝日の営業、年末年始休み有り)
無料駐車場6台、建物デッキ側*芸術祭目的のお車はご遠慮ください。
(建物反対側は有料駐車場、近隣には無料駐車場があります)
℡ 0261-85-2139 omachi@asagura.com
〒398-0002 長野県大町市大町4095-13
麻倉 Arts&Crafts hp
麻倉Arts&Crafts facebook
麻倉*図画工作遊園地Facebook
麻倉*図画工作遊園地hp http://zuko.moo.jp/

cafe&Bar麻倉 問合せ 携帯 080-8901-6727
営業時間 11:30~14:30 /18;00~23:00(ラストオーダー22:00)  水曜定休  

Posted by miasa. at 2017年06月14日16:35

信濃大町食とアートの回廊2014から北アルプス国際芸術祭2017へ



2014年に「信濃大町食とアートの回廊2014」が開催されました。その開催に向けて塾長に北川フラムさんを迎え「信濃大町フラム塾」を5回 開催しました。毎回 フラムさんが手がける大地の芸術祭、瀬戸内芸術祭などアートについての講演、そして北アルプスの地形、地質その成り立ちや大町の利水、治水そして山の恵みや食など、毎回その分野の街の達人(専門家)をお迎えして開催しました。大町市長 牛越徹さんも(ご本人曰く個人として勉強させていただきます)毎回ご自身で運転されてこられました。その勉強会に参加された方々は「北アルプス国際芸術祭2017」に様々なかたちで係わり、後方支援をされています。浅井裕介さん、平田五郎さん、高橋治希さん、リー クーチェさん、杉原信幸さん、青島左門さんなど今回の芸術祭でも作品展示をされています。平田五郎さんのその時の作品は、同じ会場で見ることができます、ので順路通りにお進みください。
http://shinano-omachi.jp/2014/arts.html




  

Posted by miasa. at 2017年06月13日10:00

麻倉「6月のお顔」展 6/3始まる!

麻倉6月のお顔展

麻倉「6月のお顔」展 が始まります!
「お顔」ぞわぞわ集合中です。増殖中です。
あなたのお顔かしてください。
Exhibition2017 The Faces of June 入場無料
6月3日(土)~6月25日(日) 10時~17時 火水休み

麻倉が異空間になる麻倉美術部企画「6月の海」から始まって今年は4年目。
階段を上るたびに深く潜っていった海、人類素潜り到達地点をゆうに超え、さらに想像は深く潜り、ついには地球を突き抜け陸に上がった今年の6月は「お顔」です。
顔ってなんだろ。誰にでもある、いろんなものに顔がある、山にもあって、石にもあって、空にも風にも地球にも顔がある。あなたの心の顔はどんなだろう。
どうぞご自由に。想像は果てしなく、創造は瞬発力と今の瞬間を捕まえることの連続。人と人との出会い、作品と作品との出会い、出会うことで空間に変化が起こるインスタレーション。
美術は今を生きるライヴです。楽しい毎日は自分で作る!

公募にはたくさんの応募をありがとうございました。
たくさんのワクワクするアイデアが集まりました!楽しみです。

ワークショップもやるよー!

6/3(土) 受付 13時から15時
おかお屋「すっぴん」
参加費 1000円
まるでエステ。石膏でライフマスクを作ります。
自分のお顔を手にとってまじまじ見つめる不思議。

6/3(土)13時から15時
お顔ブローチとビックリお面作り
参加費 500円
好きな形のベースに色を塗ったり絵を描いたりしてブローチ完成。
ビックリお面は作って楽しい、かぶって変身!

6/3(土)
オープニングパーティー 16時から
参加費無料。お茶とお菓子付き

初日はいろいろ盛りだくさん。その後も続きます。。。

6/5(月)〜 6/9(金) 13時から16時
森の精霊がやってくる
参加費 なし
毎年森からやってくる精霊さん、恒例となりました。今年は稲藁としめ縄で作ります。
一緒に精霊さん作りを手伝ってくれる方大募集です!
*稲藁を提供してくださる方ありましたら連絡いただければ幸いです。

6/18(日) 13時から16時
ちっちゃい精霊くんを作ろう
参加費 1000円
講師 平林ちをりさん

6/19(月)13時から16時
不思議なお面作り
参加費 1500円
紙や布、ブリキや木や想い想いの素材を工夫して素敵に不思議なお面を作ります。
かぶって遊ぶのはもちろん、愉快でおしゃれなインテリアになります。

6/25(日)  
クロージングパーティー 16時から
参加費無料 。お茶とお菓子付き

番外編:いつでも!
お顔かるたを作ろう
参加費 投げ銭
お正月展で好評だった「かるた作り」
今回はお顔をテーマに好きな絵や文を書いてね。
誰かの絵に言葉をつけたり、誰かの言葉に絵を描いたり、思いがけないものが出来上がる面白さ!
*かるたは、ポストカードや季刊麻倉であそぼの表紙になることがあります。

期間中展示するあなたのお顔、こちらも絶賛募集中!

北アルプス国際芸術祭パートナーシップ事業に選ばれました。

ふらっと寄って、ちょこっと参加も面白いですよー!  

Posted by miasa. at 2017年06月01日10:21