麻倉夜の美術クラブvol.3「木工屋の瞑想。木霊 こだまをつくる。山の話、木の話、つくるということ 。」

麻倉夜の美術クラブvol.3「木工屋の瞑想。木霊 こだまをつくる。山の話、木の話、つくるということ 。」

麻倉で始まった夜の美術クラブ、Vol.3の6月は木工家の柏木圭さんです。
柏木圭さんは、美麻で工房を開いて27年。木工始めて34年、独立してから31年。毎年、松本のクラフトフェアで見せていただく作品は、いつも圭さんの視線がダイレクトに見えてとてもおもしろいです。最初の工房は「遊学舎」にあったので、火事で燃えてしまった。と。ごく自然体で木に接してるように見えるけど、思いがあって、こだわりがあって、その人生観がおもしろい。
今回は、木霊を作ります。木霊と書いて「こだま」と読むそう。
木の話や山の話や、共通テーマの「つくる」ということについて、いろんなお話を伺いながら、ちょっとづつ木を削っていく感じでしょうか。
実際に、木を触って、削る、という感触を体験してみると、今まで気づかなかったことが、ふいに見えてきたり、とても不思議な時間になりそうです。
とても楽しみです。
写真の木霊は、 イチイ、ビャクシン、ケンポナシ、シナ、クルミ、ナラ、ウォールナット、マユミ etc..
美しい!

6月15日(金)19時〜21時
参加費:1000円 (材料費含む)
麻倉夜の美術クラブ柏木圭

柏木圭さん
http://www.miasa.ne.jp/~kay/Kay_KASHIWAGI_Wood_Works/Kay_KASHIWAGI_Wood_Works.html


ーーーーーーーーーーーーーー

麻倉夜の美術クラブは、なかなか昼間は麻倉に来れない方や、夜が都合のいい方々へ向けて、麻倉に気軽に足を運んでもらえるようにとの思いで始めました。

なんだかんだ楽しく語らいながら、ちょっと手も動かしてみよう。年間10回を予定、共通テーマは「つくる」

予約は無しでふらっときていただく気軽な感じで大丈夫。

麻倉*夜の美術クラブ
毎月第3金曜日、19時〜21時
参加費:1000円 (材料費含む)
お問い合わせ:ワタナベ080-5355-4729  

Posted by miasa. at 2018年06月12日15:19

「6月のお顔」展 ワークショップ

「6月のお顔」展 ワークショップ

6/2(土)張り子のお面の絵付けのワークショップ
松本里山辺のおっとぼけ美術館館長 相澤和典さんをお招きして、
道神面作り実演とおっとぼけ美術館にまつわる楽しいお話を
聞かせていただきます。
ワークショップでは伝統の手法で作られた壁掛け招き猫面の
和紙の張り子に絵付けをします。
ちょっとノスタルジックな、味わいのあるお面が出来上がります。 
        
参加費 小1000円 大1500円
時間  午前10時〜12時  午後13時〜16時

5月27日(日)の14時〜 7月1日(日)16時まで
おっとぼけ美術館所蔵の張り子お面のミニ展示を麻倉1Fで行います。
ユーモラスなお面の数々どうぞご賞味ください!
おっとぼけ美術館 https://www.facebook.com/miyataranson/

6月3日(日)親子でアート 麻倉美術部によるワークショップ 
時間 午後13時~

その1 いろんなお面を作ろう! 参加費 500円
ダンボールで思い思い気ままにお面の方を作って絵付けをします!
おっとぼけ美術館や麻倉にあるお面もちょっと参考にしたりしながら
イメージを膨らませて自分でもあっと驚くお面を作りましょう!
いろいろ付けたり、貼ったり、描いたり、塗ったりして
自由にお面を作るワークショップです。変身して遊ぼう~
いろいろなお面の下地も用意してますのでどうぞお気軽に。

その2。空飛ぶお顔を作ろう! 参加費 300円
風船にお顔を書いて飛ばしちゃえ~hl
びっくり魚も空を泳いで飛んでくるよ~!

どちらも大人も子供も楽しいワークショップです。
もちろん大人だけの参加も大歓迎!

注意)
6/2(土)雨天の場合、美術部ワークショップは
張り子のお面の絵付けのワークショップと同時開催となります。

市内の2つの小学校の運動会が6/2にありもし2日が雨になると、
延期で次の日の3日が運動会になるため
3日のワークショップに来れなくなる子供さんが出てしまうからです。

もし雨模様のあやしい場合、麻倉ブログとフェイスブックで朝、
速報で「急遽2日にやります」のお知らせを流します。
どうぞよろしくお願いしますー!

お問い合わせ
麻倉 asagurart@gmail.com
TEL 0261-85-2139  ワタナベ080-5355-4729
〒398-0001 長野県大町市4095-13  麻倉Arts & Crafts
麻倉ワークショップ1
麻倉ワークショップ2
麻倉ワークショップ3

  

Posted by miasa. at 2018年06月01日10:40