6月の海/麻倉が海になる



「6月の海」 麻倉が海になる展覧会
6月29日(日)~7月6日(日) 午前10時~午後5時 火曜水曜は定休
会場麻倉 2F
麻倉の2階をみんなが作ったもので海にします


「みんなでワークショップ」開催します 
6月28日土曜 午前10時~昼くらいまで
参加費1人 大人500円 子供300円 未就学児 200円
身の回りにある素材、段ボール、紙などイロイロつかっていきものを作ります
作った作品は7月6日(日)まで展示します

プロローグ始まっています
麻倉*図画工作遊園 6月の海に向けてイロイロ作ります
6月2・6・16・27・30日 午前10時からと午後13時 2時間くらい
参加費1人 大人500円 子供300円 未就学児 200円

7月6日(日)6月の海最終日
クロージング海中パーティー開催します、やるよー!
14時~16時
海の中のたのしいおんがくの宴(参加費カンパでお願いします)
みんなでワークショップ・プロローグに参加できなかった方参加費 大人500円 (子300円 未200円)

麻倉*図画工作遊園地 Facebook
https://www.facebook.com/zukouyouenchi
くわしくはこちらから!
お願い 6月28日7月6日は麻倉には駐車できません
     近隣の無料駐車場をご利用ください
*麻倉でのイベント時は駐車できません、みなさんのご協力をお願いします  

Posted by miasa. at 2014年05月29日14:53

麻倉cafe&BARが人生の楽園で放送されます



テレビ朝日系列の全国放映(土曜日午後6時)の人気番組「人生の楽園」
麻倉cafe&BARが取材されて、6月7日土曜午後6時~6時30分に放映されます
まもなく1周年を迎える麻倉cafe&BAR 
幸子さんの料理はもとより、林さんともどもお二人の人柄もあり、地元の方々に愛され、特に女性客に多く利用されています
幸子さんは大町市上仲町 お茶屋「大満園」を実家として育ち
その家の裏にある麻倉(あさぐら)前の空き地を遊び場としていました、、、

詳しく紹介するのはこのへんで、、人生の楽園をテレビでご覧下さい。
麻倉ギャラりー、大町市の様子も紹介されてます

麻倉cafe&BAR 
営業時間10:00~16:00 18:00~23:00(ラストオーダー22:00)
水曜日定休
℡ 080 8901 6727 大町市大町4095-13 (無料駐車場有)
  続き読む?

Posted by miasa. at 2014年05月27日22:01

いーずら便り/いーずら大町特産館ブログ



信州の岳都大町から いーずら大町特産館がお届けする「食・街・自然・旅」の情報 ブログ
いーずら便りhttp://iizura.blog72.fc2.com/ 花情報、おおまぴょんグッズ情報も満載
麻倉へのご案内や情報をいつも掲載して頂いてます (いーずらすたっふAさんありがとう!)
先日のいーずら便りの記事  「山岳博物館 コマクサ見頃! そして+α」 に誘われて歩きでなくて、、車でコマクサの白花を目あてにいってきました。岳の生育環境とはちがうので、栽培も難しいそうです。
岳ではまだ咲いてませんので一足早くの花見、、まだまだ見頃です。おでかけください。
今春リニューアルした大町山岳博物館の中に新しくオープンしたカフェ「もるげんろーと」の窓越しに北アルプスとコマクサが眺められます。
カフェこだわりのコーヒーを飲みながらいかがですか。(カフェだけのご利用には入場券はいりません、、月曜定休・夏無休)
山博カフェ[もるげんろーと]OPEN! 記事
大町山岳博物館hpはこちらから


  

Posted by miasa. at 2014年05月26日20:03

麻倉cafe&BAR ピザ窯


先週2日間かけて、かねてより計画してノビノビになっていたピザ窯の屋根と隣家との境に移動式の塀を作りました。
親方@taiさんは1日でできるよと、、3人でいざ始めると「アレ忘れた~」と何回も道具を車で取りに行ったり、金物を買いに行ったりとで1日目は屋根作りで終了。2日目の塀作りも材料を取り寄せなければ足りずで2枚目の板張りは未完成ですが来週にはできるかな?
麻倉*図画工作遊園地 Facebook でも紹介されました
https://www.facebook.com/zukouyouenchi
昨年秋にピザ窯は完成して土日はピザメニュー(雨天はできず、、)を始めています
お問合せください
麻倉cafe&BAR 
営業時間10:00~16:00 18:00~23:00(ラストオーダー22:00)
水曜日定休
℡ 080 8901 6727 大町市大町4095-13 (無料駐車場有)
  

Posted by miasa. at 2014年05月26日08:51

信濃大町食とアートの廻廊サポーター街なかツアー6/21(土)開催

信濃大町 食とアートの廻廊が2014年8月9日(土曜)~24日(日曜)に開催されます
この夏のイベントで多くの人に出会い、一緒に盛り上げ、一緒に楽しんでお手伝いしてもらえるサポーター(ボランティア)を大募集しています。
アート制作のお手伝い、その下準備のお掃除、草刈などなどの事前サポーター、また受付、案内などなどの期間中のサポーターを募集しています。
興味をもってもらえるかたに向けての街なかツアーを行ないます。

サポ-ター街なかツアー (お昼ごはん付)
6月21日(土) 10:00~15:00 
集合場所 麻倉(あさぐら) 《当日お車でおいでの方は周辺の無料駐車場をご利用ください。麻倉には駐車できません。》

街なかを巡りその歴史にふれあい、幾重にも巡る水路をまわり、お昼を食べ、そしてアートの会場となる空家のお掃除をします。

詳しくはお問合せください。 
信濃大町食とアートの廻廊実行委員会
(NPO法人ぐるったネットワーク) ℡0261-85-0556
信濃大町食とアートの廻廊hp

  

Posted by miasa. at 2014年05月23日20:11

第4回信濃大町フラム塾5月22日(木)開催



第4回信濃大町フラム塾
5 月22 日(木)
   18:00 食とアートの廻廊サポーター説明会
   18:30 山の恵みと人の知恵・汗 ~利水・治水~( ゲスト講師 荒井今朝一氏)
   19:30 食とアートの廻廊に向けて( 塾長 北川フラム氏)   
  場所:大町市役所東大会議室 参加費無料
2014年夏に開催される「食とアートの廻廊」に向けて、地域の魅力や価値を様々な視点から再発見するため、地域の成り立ちを学ぶ勉強会を行います
第4回目となる今回のフラム塾は、荒井今朝一氏(大町市教育長)を講師として迎え、先人の知恵と汗によって潤う、大町に流れるの水の「利水と治水」の歴史をお話しして頂きます。
夏のイベントに活かしたいと考えていますので、どうぞお気軽にご参加ください。

主催 信濃大町 食とアートの廻廊実行委員会
共催 信濃大町 食と観光研究会
問合せ 
信濃大町食とアートの廻廊実行委員会事務局
(NPO法人ぐるったネットワーク) ℡0261-85-0556
信濃大町食とアートの廻廊hp

  

Posted by miasa. at 2014年05月12日19:39

大町のしつらえ展 塩の道ちょうじや


信濃大町、麻倉、わちがい、塩の道ちょうじや 
3ヶ所を会場として
大町のしつらえ展
開催しています。
塩の道ちょうじや では花見の宴をテーマとして
「塩の道、春のよそほひ」
お座敷には四季折々の行事、風俗を画いたを扇面散らしの金屏風、蒔絵の豪華な花見弁当(お重、皿、盃、酒器)などなど
江戸時代末から明治時代のお道具
一見の価値があります。入館料のみでご覧いただけます
会期4月25日(金)~5月26日(月) (塩の道ちようじや) 
9:00~17:00 (入館16:30) 入館料¥500 小中学生¥250(団体割引有り)
第3、4水曜日定休
塩の道ちょうじやhp詳しくはこちらから、ブログも情報盛りだくさんです。  

Posted by miasa. at 2014年05月11日22:57

麻倉・図画工作遊園地Facebook始めました


長野県大町市にあるART&CRAFTSの拠点「麻倉」美術部によるワークショップやイベント
【楽しい毎日は自分でつくる】のだ。

図画工作遊園地①…毎月第1,3月曜日
ポストカードサイズに絵を描いたりクロッキーしたり、作ったりいろいろしていきます。

図画工作遊園地②…月2回くらい。日にちはその月によっていろいろ。
巨匠(ピカソとか有名人)の作品集などを見て想像を膨らまし、作ってみようというワークショップ。

麻倉*図画工作遊園地 Facebook始めました
https://www.facebook.com/zukouyouenchi
ご参加ください!  

Posted by miasa. at 2014年05月09日10:04