麻倉音楽会(第5回2/4)大入り御礼

第5回 麻倉音楽会 (2012.2.4)

麻倉音楽会(第5回2/4)大入り御礼


オープニングはspannkosmoとして、スパン子さん(アコーディオン)メインで、熊坂義人さん(コントラバス)、バッキーさん(サックス)、ホースケ君(ダブラッカ)そしてユッキィさん(フルート)がスペシャル参加、
ソフトで気持ちいいアコーディオン、まるで唄っているかのよう、、スパン子さんの唄声がかさなりあい、、、ときに、チカラヅヨク、こころをゆさぶる、、

麻倉を包み込んで、、
あまりの心地よさから、来ていたakeさん Akiさん達もリズムをとりながらノリノリで一緒になって唄ってました、、
そして第1部ラストに一日遅れの鬼が登場、、、、

麻倉音楽会(第5回2/4)大入り御礼

心地よさは、麻倉の一階へと引き継がれ、、
みつ(カリンバ) arisa(クリスタルボウル) コラボ、、
眼を閉じれば、、、ここは麻倉と忘れそう、、、
リラックスムードに引き込まれました、、









麻倉音楽会(第5回2/4)大入り御礼

麻倉音楽会(第5回2/4)大入り御礼

















麻倉音楽会(第5回2/4)大入り御礼


トリは「大福」 としてスパン子さん、熊坂義人さん、バッキーさん、 「大福 大笑いツアー」のラストを飾る、ユッキィさん参加の麻倉バージョン「大町で暮らすことにしました!」
アンコールで藤井さんがギターで飛び入り、、
大きな拍手で、皆さんの気持ちが一つになり大いに盛り上がりました。
ご来場の皆様、出演者の皆様、ありがとうございました。





スペシャル参加のユッキィさんは、大町市木崎湖畔の「聖地巡礼」として有名なお店の知る人ぞ知るお方、ありがとうございました。

そして麻倉音楽会の若いスタッフ ユウキ君 さやかさん おみ君 平林キャプテン 大活躍いただきありがとうございます。
なお協力いただけるスタッフを募集中です。
麻倉音楽会(第5回2/4)大入り御礼



江戸、明治、大正時代の年号のはいった木箱がステージを飾りました(こんなステージはほかでは出来ないでしょう!)。毎回スタッフが、趣向をこらしてステージを作っています。

同じカテゴリー(麻倉音楽会)の記事画像
第17回麻倉音楽会11/2開催
第16回 大町・麻倉音楽会
第15回大町・麻倉音楽会 2/11開催
第13回 麻倉音楽会/3月22日[水]開催
11月12日は第12回大町音楽会です!
第11回麻倉音楽会/仲 雅美さん出演/6月11日[土]
同じカテゴリー(麻倉音楽会)の記事
 第18回麻倉音楽会 〜sögur・ビロードの少女〜 (2019-11-24 10:36)
 第17回麻倉音楽会11/2開催 (2018-09-28 22:50)
 第16回 大町・麻倉音楽会 (2018-07-02 11:42)
 第15回大町・麻倉音楽会 2/11開催 (2018-02-09 11:06)
 第13回 麻倉音楽会/3月22日[水]開催 (2017-02-24 13:33)
 11月12日は第12回大町音楽会です! (2016-11-11 20:56)

Posted by miasa. at 2012年02月04日23:59

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。