明治のしつらえ展・2 瑠璃

明治のしつらえ展・2 瑠璃


瑠璃(るり)六通り 天保2年と箱書きされた、磁器6種類の皿、千代久、チョク(猪口・チョコ)
瑠璃釉そして、金で模様を描かれた豪華な器です
瑠璃は石の名からきた色の名前
赤みのかかった、青
瑠璃釉は、輸入品である呉須に透明な釉薬を混ぜてつくられた釉薬
箱書きに産地の名前はありませんでしたが、、
伊万里、有田、、九谷でしょうか?
どんな料理が盛付されてたのでしょうか?
現在の瑠璃釉は、群青色に近いかもしれません
ぜひ実物をご覧ください
2012年4月21日(土)~5月7日(月) 火曜休み
10:00~17:00
会場 麻倉2Fギャラリー
入場料300円 高校生以下無料

麻倉1F 常設展(Asagura Shop)は無料です

同じカテゴリー(展覧会)の記事画像
麻倉こっそりクリスマス
麻倉オフラインアンデパンダン展作品大募集&展覧会開催中!
第7回大町麻倉アンデパンダン展
麻倉7月〜9月のスケジュール
「春の空飛ぶ美術展」始めました!
草木染めワークショップ作品展開催2/11
同じカテゴリー(展覧会)の記事
 麻倉こっそりクリスマス (2020-12-06 15:22)
 麻倉オフラインアンデパンダン展作品大募集&展覧会開催中! (2020-10-11 10:11)
 第7回大町麻倉アンデパンダン展 (2020-10-06 15:37)
 麻倉7月〜9月のスケジュール (2020-07-17 11:51)
 「春の空飛ぶ美術展」始めました! (2020-05-01 18:47)
 草木染めワークショップ作品展開催2/11 (2020-02-07 16:56)

Posted by miasa. at 2012年05月03日09:01

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。